1up・2up・3up

■プロテオグリカン

皮膚や軟骨の中に存在しているものです。皮膚においては、コラーゲンやヒアルロン酸などの間を埋めています。
肌の潤いやハリを保つために大切な成分です。また、関節と関節の間のクッションのような役割も果たしています。

■非変性Ⅱ型コラーゲン

非変性Ⅱ型コラーゲンは、軟骨の重要な構成成分として、カラダの節々を支えています。「非変性」であるため、体内にある状態に近い形で吸収されます。

■コラーゲン

お肌は表皮と真皮、2つの層に分かれています。お肌の奥にある真皮層にコラーゲンが存在し、お肌の張りや弾力性を保つ役割をしているのがコラーゲンです。 コラーゲンはお肌の細胞一つ一つをくっつけて、弾力性を保たせるような接着剤の働きをしています。

■セラミド

セラミドは肌の角質層で、細胞と細胞の中でスポンジのように水分や油分を抱えこんでいるような存在(細胞間脂質)です。お肌や髪のうるおいに欠かせない働きをします。 保湿効果が高まることでコラーゲンとエラスチンを安定させることにもつながります。

■エラスチン

コラーゲンとはほぼ同じ部位に存在しており、細胞の外で働く繊維状のたんぱく質のことです。弾力繊維と呼ばれるほどゴムのように伸縮します。 コラーゲンと共に皮下の柔軟組織を構成しています。紫外線や活性酸素、ストレスなどがこの柔軟組織を壊していくといわれています。 エラスチンはコラーゲンにコイル状に絡まって存在しています。

■プラセンタ

お肌の代謝を高めて活性化される作用があります。この作用が体内の老廃物とともにメラニン色素を体外へ排出してくれます。 また、メラニン色素が発生するのを防いでくれる作用もあります。これらの作用が美白へ導いてくれます。

■クエン酸

酢や柑橘類に含まれる有機酸の一種です。細胞内でエネルギーに変える代謝経路であるクエン酸回路を活性化する働きがあります。

■ビタミンC

シミの元となるチロシナーゼという酵素の合成や活性を抑える事でメラニン色素の生成を抑制し、メラニンが色素沈着してシミになるのを防ぐ働きがあります。

■天然の湧き水

適度なミネラル分を含んだ硬度36、PH8.2、弱アルカリ性の軟水 天然自然水です。