まちこのお話の散歩道
人生観からお悩み相談まで。
NO.1 |
“『干渉団』と『応援団』” |
2月はやはり寒いですね。不況和音はさらに鳴り響いていますが・・ 少しゆっくりと伊勢の時間を楽しんでいます。義母は 満100歳をおかげさまで迎えました。 介護4ではありますが、次男は 某介護施設の事務長をしていますが、彼曰く 「ほんとうにその人の 人生や家族がそのまま出る、ばあちゃんは良い方や」 明治・大正・昭和・平成と大変な時代をたくさんの課題を乗り越え今に至った 義母ですが、良いうつろい方で お祝いの綺麗なアレンジのお花をみて 「こんなに してもろても、なんにもよう かやさんのに」と過去は忘れて 今をそのまま生きています。 主人は34歳で他界、今年は息子たちがその年齢です。 3倍?102歳まで大丈夫そうですね。 ともかく何を措いても立派!お祝いの表彰状を額に納め かざりました。 人生や仕事をいかに良い方向に持っていくか、私の持論は自分の人生は自分で 運も自分でつくる、何事もすべて自分の責任とおもっていますが、秀でた人の思考回路を参考に。 仕事の上で充分な準備と連携ができていれば、プラス思考に流れるはず、 今年の不況和音も跳ね飛ばし これでGO! |