まちこのお話の散歩道
人生観からお悩み相談まで。
NO.21 |
“『いま』を考える” |
2011年が明けましたが、昨年は猛暑 今年は大雪ですね。 世界各国で異常気象? 温暖化の影響が出ています。 加えて反乱や災害も、 このような問題をしっかり考える事って 生活に追われているとなかなか難しいことですよね・・・ ただ漠然と感じてる、対策なんてとんでもない どうする! そこで私なりにかるい頭で考えてみました。 地球が生まれて様々に地球上の生物 静物が進化をとげています。 世界の歴史を見ても想像をはるかに超えた遺産が発見され驚かされます。 今の時代にこの日本に生まれて本当にヨカッタ! という思いや 諸々 世界のニュースを見ていると実感しますよね。 私は目に見えないもの(魂・エネルギー)を大切に信じている自分がいますが そう思う事によって自分が救われます。 人生を楽しく生きるコツですね。 地球にも命があるなら、今の世界をどう感じているでしょう。 なぜをひも解くと・・・ ①何光年先の星のように進化の過程で起るべくして起こって 怒ってるのかもしれません・・・。 ②人間が自分の生活の便利さの追求や、自然と共存することを忘れ暴走し、その結果 神の怒りに触れるというよりは論理的に考えても起こり得ることになったのではないか・・・ ③昔むかしのおとぎ話のような時代は、じいさんは山へ芝刈りに ばあさんは川へ洗濯に 最小限度の生活サイクル 夜明けに起き 日が沈むと寝て 自然と共の流れ そのような時代は 心が穏やかで 素直な心根優しい人々 2011年の今はどうでしょう 人の思い 念があまりにも殺伐として愛に渇望し 負の思いが充満 もちろん 日々の暮らしに感謝し幸せな方々も多いですが、 その負の想念が形になって災害や天災をもたらしているのではないかと思ってしまいます。 漠然と感じていたことを言葉にするとこうなりますかね~。 進化の過程 ・ 原因結果の法則 ・ 負の想念 現在の私は年間80%近くはホテル暮らしをしています。 移動も多く事故や災害に合う確率も少なくありません。 心配をしていても その時はその時 「今ここに」 です。 でも危機管理は 自分も含め 誰に何があっても考えないと。 仕事・家族・健康や体調・経済! 弊社が移転を決意したのも危機管理の一環 しっかり地に足をつけ堅実にです。 お取引様やお客様にご迷惑がかからないよう これを機に会社のシステムをしっかり把握し 全国を飛び回っている私が日々をどのように、確認するのか 報告・連絡・相談・確認は日常行っていますが・・ それを形に・・ マニュアルづくり?? 余り好きではない言葉ですが! 社員を信頼し それぞれの付加価値をあげる、マニュアル化できないサービスを重んじてる 私としては、でも再度 「やらないと危機管理」!! 守る為~ 今回 今後の課題を確認できたこと、このテーマをくださったwsさんに感謝申し上げます! |