まちこのお話の散歩道
人生観からお悩み相談まで。
NO.20 |
“2011年” |
迎春 2011年の幕が開けました。 1951年 卯年生まれの私ですが 世間では還暦にあたります。 なんだかワクワクしますね~ 50歳からが本番と言っていましたが・・・。 地元の農耕民族から全国展開の狩猟民族への変革 なんだか準備に明け暮れたような50代です。 これまでの失敗や 後悔・反省・コンプレックス 多々、肩の荷や手かせ足かせも除々に少なくなり、 全てを養って 新たにスタートがきれる節目の年を迎えました。 年越しは神宮で迎え、初めてお神楽を奉納 清々しく年輪を感じるお正月となりました。 節目の年 思いもかけない良い流れ??になります。 創立が1984年! 当初は幼子が3人 義母が居たとはいえ、家を空けるのが難しく自宅でお店をオープンさせました。 その幼子が家を新築するほどに成長し、それぞれが独立 義母も他界し環境は大きく変化 加えて現在の居場所が大改造という話になり、これを機に会社は自宅に移転いたします。 外宮の近くから内宮に近づき、宇治山田駅からは徒歩で7分でしょうか。 暦が還るこの年に弊社も当初の場所にかえります。 流れですね~ 決めてからの心境は一段とワクワク。 一番安心しているのは亡き主人でしょうか・・・ 引越しの準備や改装とバタバタと奮闘中! 津の松菱店の事も考慮すると、少しは伊勢へ戻った時のタイムロスが緩和されますね~ 幸せ感 幸せの価値観は自分の中にあるもの 創り上げていくものですよね~ 一般的な 相対比較のなかで生きていると感謝は薄く 幸せ感は低くなる様な気がします。 そう感じるのは私だけでしょうか? 自己の確立や絶対価値を高める努力や創り上げる作業を 自分のなかでしていくと大切なものに気づき 形ではない幸せ感が溢れます。 今年はそのような予感が・・・・ あきらめないでコツコツコツ おかげさまでコツコツコツ 謙虚な心でコツコツコツ もうひとつ 幸せに導いてくれた? 乳癌からこの3月で10年が経ちます。 やっと~ ありがとうの心でコツコツコツ |